はやと(@hayato)です!いつもブログをお読み頂きまして、ありがとうございます!
前回の記事でお話した通りお金の流れは4通りですが、お金の使い方には3通りあるのをご存知ですか?
あなたが普段何気なく使っているお金は、生き金?それとも、もしかして死に金ですか?(・・;)

YOUTUBEでも解説しています↓
まずはお金の流れについて理解をして頂きたいため、まだ以下の記事を読んでいなければ一度目を通してみて下さい。
3通りあるのは分かったけど具体的な違いって何?
上記でお金の使い方は3通りあるとお伝えしました。
投資についてはなんとなくわかると思いますので後ほど解説します。
しかし、消費と浪費の違いをあまり理解できていない方がほとんどではないかと思います。
まずは消費と浪費の違いから解説していきます!
消費とは何か。
例をあげますと10万円のテレビを買ったとしましょう。
その10万円に見合った価値がある買い物をした場合、それは消費になります。
それ以外にもスマホの料金などの通信費用も消費に入ります。
要するに、支払ったお金と同じ価値がある商品を消費というわけになります。
浪費とは何か。
こちらを例にあげると、ギャンブルが一番分かりやすいと思います。
パチンコ、スロット、競馬など。は勝つときも勿論あると思います。
ですが人生において最終的にでる収益は、ほとんどの方がマイナスになりますので、これは消費でない事が一目瞭然にして理解して頂けるのではないのでしょうか?
勝つか、負けるか分からないギャンブルが浪費の代表的な例ですね!
浪費とは、使ったお金以下の価値のことを表します。
浪費と消費の違い。
上記で、ざっくりとまとめて見ました。
- 消費とは、使った金額=得られる価値
- 浪費とは、使った金額>得られる価値
もし、上記の説明を読んで、あなた自身が浪費者であれば将来苦労する事は間違いないと言えるでしょう。
そうならないために、次に説明をする投資について読んで頂き、しっかり理解して頂けたらなと思います。
投資とは何か。

一番、身近な環境でいうと【美容院】に行く事が当てはまると思います。
一見、消費の部類に入るんじゃない?って思いますよね!!?
ですが、これは投資一種と言えます。
美容院では、髪の毛が整えられ清潔感が出て外見的にもよくなると思います。
人を見かけで判断するということは、よくないですが清潔感がある人とない人では勿論ある人と一緒にいたいと思いますよね。
メラビアンの法則というものがありますが、
人の印象は
見た目55%、声38%、内容7%という法則があります。
つまり清潔感は、とても重要という事が分かりますよね!
見た目がだらしない、不潔な人の中身など誰も知りたいとは思わないという事です。
こういった内容から容姿にお金をかけることは投資とも言えます。
また投資とは、新たな収入源を増やすために資金を投入する場合にも良く使われますよね。
この場合はネットビジネスで例えると自己投資です。
他にも読書をするために本を購入する事も投資とも言えます。
本は著者が何年もかけて経験してきた、知識だったり体験などをたっtの¥1000前後の金額で購入する事が可能になっているのです。
これほど、素晴らしくて価値もあり、自己投資に適しているアイテムが身近にあるのです。
僕も本を読むのは得意な方ではなかったですが、意識をする事でとても楽しく読む事ができますよ!
自己投資をしよう!そして人生豊かに生きよう!
今回のテーマである【消費と浪費と投資の違い】については理解できましたでしょうか?
自己投資の重要性。新たに収入源を増やすのであればこの自己投資が絶対に必要不可欠になってきます。
僕の行なっている副業にの一つのアフィリエイト自体はスマホやパソコンのネット環境があればどうしても知識不足なためイマイチ何から始めればいいか分からない。
このような方が沢山いらっしゃいます。
だからこそ、知識に投資する必要があるのです!
しかし、お金がなくて自己投資をするまでの資金が出せない。という方々もいると思います。
そのような方は一度お話をして自己投資について、アフィリエイトとは何かについてご相談に乗らせて頂きます。
お気軽にご連絡ください。
無料動画プログラム&5大プレゼント付きLINEマガジン
今回のテーマにもなっております【浪費と消費と投資の違い】を、しっかりと理解して頂きたく思い、徹底的に記事にまとめていきたいと思います。